デジタル大辞泉
「褐輪反応」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
褐輪反応
かつりんはんのう
brown ring reaction
褐色環試験ともいう。硝酸イオンおよび亜硝酸イオンの検出反応。試験管に濃硫酸をとり、それと等量の飽和硫酸鉄(Ⅱ)溶液を静かに加え、2液が混合しないようにして、試料溶液を試験管の内壁に伝わらせながら静かに注入すれば、2液相の境界に暗褐色の帯状部が生ずる。これは
3Fe2++NO3-+4H+
―→3Fe3++2H2O+NO
によって生ずる一酸化窒素NOが鉄(Ⅱ)塩と結合して不安定な化合物[Fe(NO)x]SO4を生成するためとされている。加熱すれば暗褐色帯状部は消失する。
[成澤芳男]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の褐輪反応の言及
【硫酸鉄】より
…水溶液はゆっくり酸化される。NOを吸収して不安定な化合物FeSO4・NOをつくり褐色を呈するので,NO3-およびNO2-の検出に使われる(褐輪反応)。若干の1価金属MIの硫酸塩とMI2SO4・FeSO4・6H2Oのような[タットン塩]をつくり,とくに(NH4)2SO4との複塩は[モール塩]として著名である。…
※「褐輪反応」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 