試験管(読み)シケンカン(英語表記)test tube

翻訳|test tube

デジタル大辞泉 「試験管」の意味・読み・例文・類語

しけん‐かん〔‐クワン〕【試験管】

化学実験器具の一。一端を閉じて丸底にした細長いガラス管。少量の薬品加熱したり反応させたりするのに使用される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「試験管」の意味・読み・例文・類語

しけん‐かん‥クヮン【試験管】

  1. 〘 名詞 〙 細長い円筒形で、一方の端を丸底状に閉じたガラス製の管。化学実験化学分析試験などの容器具として用いる。試管。〔稿本化学語彙(1900)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「試験管」の意味・わかりやすい解説

試験管 (しけんかん)
test tube

一方を閉じたガラス製の管で,化学反応物質状態変化観察などの一般理化学実験に用いられる器具。ふつう丸底であるが,平底のものもある。丸底は平底に比し機械的強度,耐熱性が高く,少量の物質でも観察しやすい。直径約1.5cm,長さ15~20cm,容量30~35cm3,薄肉ガラス製のものが広く用いられる。その他太めのもの,小型のもの,目盛つきのものなどがあり,材質も目的に応じてパイレックスガラス,着色ガラス,石英などが用いられる。構造は簡単であるが,少量の試料で各種の操作が行え,便利なので理化学実験室で広く用いられる。試験管で加熱操作を行うときなどは必要に応じて試験管ばさみを用い,また試験管を立てかけておくのには試験管立てが用いられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「試験管」の意味・わかりやすい解説

試験管
しけんかん
test tube

もっとも簡便な化学実験器具。ガラス管の一端を閉じて丸底にしたものが一般的である。少量の薬品を用いた溶解、加熱、冷却などの操作、呈色反応、沈殿生成反応などの観察等、予備実験容器として使われ、細菌培養などにも利用される。保存容器としても便利である。特殊なものとして、共栓付き、目盛り付き、着色ガラス製、金属製、合成樹脂製のものなどもある。

[岩本振武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「試験管」の意味・わかりやすい解説

試験管【しけんかん】

一方を閉じたガラス製の管で,化学反応や物質の状態変化の観察など一般理化学実験用に広く使用。丸底や平底のもの,口が広いもの,すり合せのもの,目盛のついているものなど各種あり,大きさも各種。材質も並ガラス,硬質ガラス,パイレックスガラス,石英ガラスなど多くのものがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android