襄楷(読み)じょうかい(その他表記)Xiāng Kǎi

改訂新版 世界大百科事典 「襄楷」の意味・わかりやすい解説

襄楷 (じょうかい)
Xiāng Kǎi

中国,後漢末の学者。生没年不詳。字は公矩(こうきよ)。平原郡隰陰(現,山東省臨邑県の西)の人。天文陰陽の術をよくした。桓帝のとき,宦官の専横はなはだしく,政治が乱れた。そこで彼は,おりから頻発した災異にことよせて,政治の綱紀をただすべく2度にわたって上疏したが,かえって上を誣(し)いるものとして罪を受けた。のち,霊帝が即位するに及んで主張が認められ,方正に挙げられたり博士として招聘をうけたが応じなかった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 永田

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android