すべて 

綱紀(読み)コウキ

精選版 日本国語大辞典 「綱紀」の意味・読み・例文・類語

こう‐きカウ‥【綱紀】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「綱」は大づな。「紀」は小づなの意 )
  2. 国家を治める大法と細則。また、一般に規律。物事のしめくくり。
    1. [初出の実例]「欲他日費、求利失綱紀」(出典:菅家後集(903頃)哭奥州藤使君)
    2. 「秩序を紊乱するとか綱紀(コウキ)を破壊するとか」(出典:国会論(1888)〈中江兆民〉)
    3. [その他の文献]〔荀子‐勧学〕
  3. ( ━する ) 国家を統べ治めること。物事を締めくくること。
    1. [初出の実例]「人文の淵源を深うし以て人生百般の事を綱紀せざる莫し」(出典:明六雑誌‐二〇号(1874)知説・三〈西周〉)
    2. [その他の文献]〔詩経‐大雅・樸〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む