襲国(読み)ソノクニ

デジタル大辞泉 「襲国」の意味・読み・例文・類語

そ‐の‐くに【襲国】

九州南部の古地名神話や伝説上の熊襲くまその本拠地で、現在の鹿児島県霧島市・曽於そお市を中心とする地域にあたるといわれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「襲国」の意味・読み・例文・類語

そ‐の‐くに【襲国】

  1. 九州南部の古地名。日向国(宮崎県)と大隅国(鹿児島県)とにまたがる山岳地帯とみられ、現在の鹿児島県曽於(そお)市を中心とする一帯にあたると考えられる。
    1. [初出の実例]「朕聞く、襲国(そのくに)厚鹿文(あつかや)迮文者(さかや)といふ者有り」(出典日本書紀(720)景行一二年一二月)

襲国の補助注記

書紀‐景行一二年一二月」では「襲国」を「くまそのくに」と訓んでいるもの(北野本南北朝期訓など)があり、また「古事記伝」のように「くま」を「そ」の形容と解する説もあるが、元来「くま」と「そ」とは、別の地名であったと考えられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の襲国の言及

【大隅国】より


【古代】
 西海道に属する中国(《延喜式》)。はじめ日向国の一部をなし,襲国(そのくに)ともよばれ,熊襲(くまそ)・隼人(はやと)の根拠地とみなされていた。割拠の豪族として大隅直(あたい)や曾君(そのきみ),加士伎県主(かしきあがたぬし),肝衝(きもつき)などの名があり,大隅隼人の首領大隅直の地盤と目される半島東南部肝属(きもつき)川一帯に高塚式古墳が少なくない。…

※「襲国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android