西同笠村(読み)にしどうりむら

日本歴史地名大系 「西同笠村」の解説

西同笠村
にしどうりむら

[現在地名]浅羽町西同笠

太郎助たろすけ村の東に位置し、東は城東きとう郡東同笠村、南は海に面する。正保郷帳に村名がみえ、横須賀藩領。田方一二二石余・畑方一七石余、白泉庵領一石五斗。領主変遷梅田うめだ村に同じ。享保郷村高帳では高一四〇石余、旧高旧領取調帳によると高二六三石余・泊泉庵領八斗余。「遠淡海地志」では家数四〇。貞享三年(一六八六)には下輪しもわ一四ヵ村の一村として参加した中畦なかうね堤相論の裁許を得、安政三年(一八五六)江之端えのはた悪水吐圦樋伏替え相論にも下手三〇ヵ村の一村として名を連ねている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android