日本歴史地名大系 「西坂」の解説 西坂にしざか 長崎県:長崎市岩原村西坂[現在地名]長崎市西坂町江戸時代、岩原(いわはら)村内にあった地名で、長崎市中に隣接する。寛永長崎港図に「西坂町」とあり、本蓮(ほんれん)寺が記される。元禄一一年(一六九八)四月後興善(うしろこうぜん)町の出火による大火で「本蓮寺西坂」まで類焼したという(唐通事会所日録)。磔ならびに死罪は西坂で行われた(崎陽群談)。宝永四年(一七〇七)三月樺島(かばしま)(現野母崎町)で抜荷をした者が西坂で磔・斬罪に処され、その荷は旧例どおり唐人屋敷の波止場で焼捨てられた(唐通事会所日録)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
世界大百科事典(旧版)内の西坂の言及 【刑場】より … 京都においては粟田口(あわたぐち)と西土手(にしのどて)に〈東西御仕置之場所〉が置かれ,大坂は千日,野江,鳶田(とびた)などの刑場を有した。このほか幕府直轄地では,長崎の西坂,横浜の暗闇坂(くらやみざか)の刑場が外国人にも知られていた。在方でも先例ある地,牢屋近所,村末などを処刑の場にした。… ※「西坂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」