崎陽群談(読み)きようぐんだん

改訂新版 世界大百科事典 「崎陽群談」の意味・わかりやすい解説

崎陽群談 (きようぐんだん)

江戸中期の長崎地誌。1716年(享保1)長崎奉行大岡備前守清相の編。12巻。長崎開港後,とくに江戸開幕以来正徳新例公布までの貿易変遷,当時の貿易利銀配分や諸公租など,長崎の行財政について政策論的に記述するのが特徴。ほかに長崎貿易に関連づけた世界地誌,長崎から西国各城下および大坂・江戸までの宿場・寄港地・里程,外国船の入港から出帆までの手続などを記載し,貴重史料刊本は2種。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 中村

日本歴史地名大系 「崎陽群談」の解説

崎陽群談
きようぐんだん

一二巻 大岡清相編

成立 享保元年

写本 内閣文庫長崎市立博物館

解説 清相は長崎奉行。貿易の変遷、利銀の配分、長崎の行財政、また世界地誌などを記載。

活字本 日本史料選書一〇(近藤出版社版、昭和四九年)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android