20世紀日本人名事典 「西塔幸子」の解説 西塔 幸子サイトウ コウコ 大正・昭和期の歌人 生年明治33(1900)年6月30日 没年昭和11(1936)年6月22日 出身地岩手県 本名西塔 カウ 旧姓(旧名)大村 学歴〔年〕岩手師範卒 経歴郷里の岩手県九戸郡や下閉伊郡などで小学校教師を務める傍ら、作歌を行う。死後、実弟らにより遺稿がまとめられ、歌集「山峡」が出版された。昭和54年終焉の地である岩手県川井村に歌碑が建立された。平成5年同村に記念館が建てられた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西塔幸子」の解説 西塔幸子 さいとう-こうこ 1900-1936 大正-昭和時代前期の歌人。明治33年6月30日生まれ。郷里岩手県の九戸(くのへ)郡,下閉伊(しもへい)郡などの小学校教師をつとめる。任地でのきびしい生活を歌によみ,没後に歌集「山峡」が刊行された。昭和11年6月22日死去。37歳。岩手師範卒。旧姓は大村。本名はカウ。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by