西宇塚村(読み)にしうづかむら

日本歴史地名大系 「西宇塚村」の解説

西宇塚村
にしうづかむら

[現在地名]智頭町西宇塚

周囲をしやく山や那岐なぎ山に囲まれた山間地に位置し、土師はじ川上流域左岸の段丘上に集落が広がる。同川対岸は東宇塚村。民家のある字として内匠たくみ売屋うるや水落みずおち山崎やまさき横畑よこばたけ二反田にたんだなどがあった(因幡志)。集落北西にある二反谷にたんだにには「にたんの滝」がある。上の滝と下の滝の二つがあり、滝の近くの小さな祠には不動明王が祀られている(初稿八頭郡誌)。拝領高は二四七石余。天明六年(一七八六)の智頭郡下札帳(石谷家文書)によると朱高二六九石余、毛付高三四〇石余、本免五ツ七分、同年の物成高一八一石余、ほかに藪役銀一七匁・山役銀五匁が課されていた。「因幡志」では家数四九。安政五年(一八五八)の村々生高竈数取調帳によれば生高三三二石余、竈数五〇。文政二年(一八一九)当年年貢収納に心を尽し皆済したとの理由で藩より褒美を遣わされている(在方諸事控)

林業が盛んで、中島なかしま村・中原なかばら村とともに智頭郡杣所の拠点であり、杣所各村はこの三ヵ村を中心として三つの組に組織されていた。鳥取藩では作事御用があるとこの三ヵ村各組に材木の差出しを割付け、さらに各組から筏師一〇〇人余に触出し、割当を受けた筏師は材木を筏に組んで乗下げ、藩に材木を差出す仕組になっていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android