西小部村(読み)にしおうぶむら

日本歴史地名大系 「西小部村」の解説

西小部村
にしおうぶむら

[現在地名]北区山田町小部やまだちようおうぶ鈴蘭台西町すずらんだいにしまち一―六丁目・鈴蘭台南町すずらんだいみなみまち一―八丁目・君影町きみかげちよう一―六丁目・南五葉みなみごよう一―六丁目・鳴子なるこ一―二丁目・星和台せいわだい一丁目・北五葉きたごよう一―七丁目・甲栄台こうえいだい三―五丁目・大原おおはら一丁目・泉台いずみだい一―七丁目

東小部村西隣にあり、近世八部やたべ丹生山田たんじようやまだ庄のうち。小部村が東西に分村して成立(→東小部村。分村後の正保郷帳では高三八九石余で、幕府領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む