西岡貝塚(読み)にしおかかいづか

日本歴史地名大系 「西岡貝塚」の解説

西岡貝塚
にしおかかいづか

[現在地名]倉敷市西岡

浅原あさばらの谷の谷口にあたる西側の山裾にある縄文時代の貝塚。この地域の同期貝塚としては、規模の大きい貝塚として知られていたが、大半は水田造成のため破壊されてしまった。わずかに伝えられている遺物からみると、遺跡主体は縄文中期の貝層からなっていたようである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む