西崎 弘太郎
ニシザキ コウタロウ
明治〜昭和期の薬学者 東京女子薬専校長。
- 生年
- 明治3年5月(1870年)
- 没年
- 昭和13(1938)年8月17日
- 出身地
- 備前国(岡山県)
- 学歴〔年〕
- 帝国大学卒
- 学位〔年〕
- 薬学博士
- 経歴
- 第二高等学校教授、東京衛生試験所技師などを経て、明治39年横浜衛生試験所所長、大正11年東京衛生試験所所長となり、特許局技師を兼任。この間、オランダのハーグで開催された万国阿片会議に日本代表として出席、第1次世界大戦には重要医薬品の自給策として合成研究と実地指導に当たる。また警視庁技師、特許局審査官、臨時震災救護事務局事務官などを務め、昭和7年退官。8年東京女子薬学専門学校(現・明治薬科大学)校長に就任して女子薬学教育に専念した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
西崎弘太郎 にしざき-こうたろう
1870-1938 明治-昭和時代前期の薬学者。
明治3年5月生まれ。西崎緑の父。二高教授,横浜衛生試験所長,東京衛生試験所長を歴任。万国阿片会議日本代表などをつとめ,昭和8年東京女子薬専(現明治薬大)校長に就任した。昭和13年8月17日死去。69歳。備前(岡山県)出身。帝国大学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 