西後庵新田村(読み)にしごあんしんでんむら

日本歴史地名大系 「西後庵新田村」の解説

西後庵新田村
にしごあんしんでんむら

[現在地名]北会津村宮木みやき

氷玉ひだま川東岸にあり、東は金屋かなや村、北は北後庵村。本村の北四町二〇間余に小名きた新田がある。寛永年間(一六二四―四四)金屋村端村の西後庵の農民鈴木助左衛門が開いたという(新編会津風土記)。「会津風土記」に西後庵新田とある。橋爪組に属し、文化一五年(一八一八)の村日記に西後庵村とあり、高一八六石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む