西念寺跡(読み)さいねんじあと

日本歴史地名大系 「西念寺跡」の解説

西念寺跡
さいねんじあと

京都市北区の上賀茂かみがもにあった寺。廃絶の時期は不詳。江戸時代の地誌によれば行基の開創で、本尊阿弥陀仏は行基自作(「雍州府志」は恵心作)と伝える。「扶桑京華志」に「凹堂」、「都花月名所」に「窪寺」とあるごとく賀茂川堤の低地にあり、「菟芸泥赴」は「賀茂河の傍堤の南鴨の一の鳥井を去て三四町未申にあたる」と記す。「上賀茂行程」に、「西念寺古ハ天台宗ト見ユ、今ハ浄土宗ニテ賀茂ノ別所トナリ、祠司ノ葬送ヲ執行ス、墓所ハ鷹カ峰ノ麓ニアリトナリ」とあり、上賀茂社司の葬送に関与したことが知られる。また当寺は西行発心の地と伝え、「菟芸泥赴」はそれ以前、西行の姉の尼が住んでいたという伝えも記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android