日本歴史地名大系 「西方前遺跡」の解説 西方前遺跡にしかたまえいせき 福島県:田村郡三春町西方村西方前遺跡[現在地名]三春町西方大滝根(おおたきね)川西岸の氾濫原上に立地する縄文時代中期後半―弥生時代中期・平安時代の集落跡・墓跡。昭和五九年(一九八四)から同六一年に四次にわたって発掘調査が行われた。縄文時代中期後半―末の竪穴住居跡一八棟、縄文時代後期前半の住居跡八棟(うち敷石住居跡三棟)、縄文時代晩期の住居跡八棟、縄文時代後期の配石墓三六基、弥生時代中期の再葬墓一基、平安時代の住居跡二棟のほか、土坑・埋甕が多数検出され、土器・土製品・石器・石製品が数多く出土した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by