西瀬居美玖丸(読み)さいらいきょ みくまる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西瀬居美玖丸」の解説

西瀬居美玖丸 さいらいきょ-みくまる

?-? 江戸時代後期の狂歌師
尾張(おわり)(愛知県)半田の人。天保(てんぽう)のころ活動伊勢(いせ)(三重県)の五十瀬廼屋にまなび,半田の美津木連の判者となった。通称は川北次郎右衛門。別号に森澗亭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む