西田内村(読み)にしたないむら

日本歴史地名大系 「西田内村」の解説

西田内村
にしたないむら

[現在地名]設楽町田内たない

寒狭かんさ川右岸にあり、対岸東田内村作手つくで道と伊那街道がここで結ばれる。寛永一八年(一六四一)新田検地では、上西田内一七石余、下西田内一〇石余である(北設楽郡史)。村内伊豆いず神社の天文五年(一五三六)、同九年並記の棟札に「奉造立田内郷西田内社」とあり、檀那は菅沼伊賀守定盛である。字インベに田内城跡がある。「三河国二葉松」には西田内古屋敷として「菅沼道満入道此所ニテハ菅沼大膳同伊豆守父ト云。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む