西薦野村(読み)にしこものむら

日本歴史地名大系 「西薦野村」の解説

西薦野村
にしこものむら

[現在地名]菰野町菰野・大羽根園おおばねえん青葉あおば町・呉竹くれたけ町・柴垣しばがき町・並木通なみきどおり・まつ町〉

御在所ございしよ(一二〇九・八メートル)の東麓に位置し、西には蛇不老じやふろ(六二〇メートル)があり、南は見性寺けんしようじ(一〇〇・九メートル)に続く丘陵。村の南を金渓かんだに川が東流する。東は中薦野村。江戸時代を通じ菰野藩領。天保一五年(一八四四)の戸数一二八、人数八一六(男三八九・女四二七)、男子のうち召抱者二〇、僧侶五、他二九、職人一三(「江州石原宿より助郷差村ニ付諸事記」菰野財産区区有文書)。また菰野雑記(野呂家蔵)によれば本高のほか新田高九九石余があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android