西薦野村
にしこものむら
[現在地名]菰野町菰野・大羽根園〈青葉町・呉竹町・柴垣町・並木通り・松ヶ枝町〉
御在所山(一二〇九・八メートル)の東麓に位置し、西には蛇不老山(六二〇メートル)があり、南は見性寺山(一〇〇・九メートル)に続く丘陵。村の南を金渓川が東流する。東は中薦野村。江戸時代を通じ菰野藩領。天保一五年(一八四四)の戸数一二八、人数八一六(男三八九・女四二七)、男子のうち召抱者二〇、僧侶五、他
二九、職人一三(「江州石原宿より助郷差村ニ付諸事記」菰野財産区区有文書)。また菰野雑記(野呂家蔵)によれば本高のほか新田高九九石余があった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 