日本歴史地名大系 「西願寺遺跡」の解説 西願寺遺跡さいがんじいせき 静岡県:駿東郡長泉町下長窪村西願寺遺跡[現在地名]長泉町下長窪愛鷹(あしたか)山の南東麓、桃沢(ももざわ)川を見下ろす丘陵上にあり、昭和四九年(一九七四)と同五〇年・五一年に調査が行われた。後期旧石器時代の初めから縄文時代中期を経て中世までの遺跡であるが、主体は旧石器時代である。なお当遺跡の調査以前、静岡県東部の旧石器時代の調査は上部ローム層最上部の休場層内のみの調査で、より下層の調査は行われていなかった。当遺跡の調査では上部ローム最下層まで確認の掘削が入り、さらに遺物の出土位置記録と接合資料の検討が行われている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by