日本歴史地名大系 「西館寺町」の解説
西館寺町
にしだててらまち
[現在地名]松前郡松前町字唐津
近世の松前城下の一町。(河野常吉資料)にも町名がみえる。文化(一八〇四―一八)頃の松前分間絵図では
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
近世の松前城下の一町。(河野常吉資料)にも町名がみえる。文化(一八〇四―一八)頃の松前分間絵図では
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...