日本歴史地名大系 「見明村」の解説 見明村みみようむら 福島県:河沼郡会津坂下町見明村[現在地名]会津坂下町見明西は丘陵山地に連なり、北は上宇内(かみうない)村、南は塔寺(とうでら)村。本村の南西一町一〇間に端村新田(しんでん)がある。かつて高寺(たかてら)が繁栄していたとき塔寺村からの表参道が通り、当地に巨大な門があって見明門とよんでいたための村名という(新編会津風土記)。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録では高一三七石余で、「此内卅五石二斗八升川ヲシ荒」と注記される。青津組に属し、文化一五年(一八一八)の村日記では高二五三石余。 見明村みあかりむら 大分県:南海部郡宇目町見明村[現在地名]宇目町塩見園(しおみぞの) 上爪(こうづめ)上爪村の北東、塩見川の上流域に位置。酒利(さかり)村方面から、また塩見園村方面から見明峠越で横川(よこがわ)村(現直川村)を経て佐伯(さいき)城下に至る道が通る。正保郷帳に村名がみえ、田高七三石余・畑高八石余、宇目郷に属した。旧高旧領取調帳では高一〇三石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報