デジタル大辞泉
「見易い」の意味・読み・例文・類語
み‐やす・い【見▽易い】
[形][文]みやす・し[ク]
1 見るのに苦労しない。見るのにぐあいがよい。「大きくて―・い活字」「テレビの―・い場所」
2 筋道が立っていて、よく理解できる。わかりやすい。「―・い理屈」
3 見た目の感じがよい。見苦しくない。
「ありく者ども、―・からず呼びよせて」〈能因本枕・五三〉
[派生]みやすさ[名]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
み‐やす・い【見易】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]みやす・し 〘 形容詞ク活用 〙 - ① 見苦しくない。見た感じが悪くない。めやすい。
- [初出の実例]「人とあまたゐて、ありく物ども、みやすからず呼びよせて」(出典:能因本枕(10C終)五三)
- ② 見るのに苦労しないですむさまである。
- ③ 筋道がたっていて、よく理解できる。
- [初出の実例]「空想の利を興こすに在る者は其挙必ず禍乱を長ず、是れ理の最も覩易き者なり」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)
見易いの派生語
みやす‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 