視聴覚サービス(読み)しちょうかくさーびす(その他表記)audiovisual service

図書館情報学用語辞典 第5版 「視聴覚サービス」の解説

視聴覚サービス

図書館が行う視聴覚資料収集整理,提供にかかわるサービス.視聴資料は,図書雑誌異なり,利用するには特別の機器や特別の保管設備が必要であり,収集や整理にも特別の知識が求められるため,これをまとめて特別のサービス部門にすることがある.視聴覚サービスは,資料の特性に合わせて,資料を収集し,整理し,利用しやすい設備を用意するとともに,館内で視聴したり,館外貸出したりする際の便宜を図るものである.また,視聴覚資料の制作を行ったり,館内における映写会,鑑賞会などの行事を主催することもある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む