親田辛味大根

デジタル大辞泉プラス 「親田辛味大根」の解説

親田辛味大根

長野県下伊那郡下條村親田地区で生産されるダイコンカブのような扁平の球形で、色は赤紫色、または白。肉質は緻密で、水分は少なく貯蔵性が高い。来歴不詳だが栽培歴史は古く、尾張徳川家に献上した記録も残る。赤紫のものは「とやねがらみ」、白いものは「ごくらくがらみ」の名でそれぞれ2002年に品種登録されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む