デジタル大辞泉
「観ずる」の意味・読み・例文・類語
かん・ずる〔クワンずる〕【観ずる】
[動サ変][文]くゎん・ず[サ変]
1 心に思い浮かべて静かに観察する。「改めて世界の情勢を―・ずるに」
2 思いめぐらして物の真理・本質を悟る。観念する。「人生を無常と―・ずる」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かん‐・ずるクヮン‥【観】
- 〘 他動詞 サ行変 〙
[ 文語形 ]くゎん・ず 〘 他動詞 サ行変 〙 - ① 仏語。心静かに対象を観察し、真実を悟る。
- [初出の実例]「観二花蔵於心海一、念二実相於眉山一」(出典:性霊集‐二(835頃)沙門勝道歴山水瑩玄珠碑)
- 「閑かに生死無常の哀傷を観じ給て」(出典:延慶本平家(1309‐10)二中)
- ② よくよく考える。心深く思い見る。
- [初出の実例]「わが身をくはんじて思ふやう」(出典:御伽草子・物くさ太郎(室町末))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 