日本歴史地名大系 「観心寺村」の解説 観心寺村かんしんじむら 大阪府:河内長野市観心寺村[現在地名]河内長野市寺元(てらもと)長野(ながの)村の南東、川上(かわかみ)谷の山間にあり、西から南は鬼住(おにずみ)村。東部に観心寺がある。元慶七年(八八三)九月一五日の観心寺勘録縁起資財帳(観心寺文書)によると、観心寺の敷地は一五町ばかりで、四至は東限犬尾滝、西限小仁深谷、北限竜泉寺(りゆうせんじ)山であった(南限は記入なし)。小仁深谷は鬼住の谷をさすと思われ、竜泉寺山は北方竜泉寺(現富田林市)南端の嶽(だけ)山をさすので、この敷地内に当村は含まれる。当地には真福院・竹中坊など観心寺の塔頭に関係あると考えられる小字名が三七残る。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by