角花菊太郎(読み)かくはな きくたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「角花菊太郎」の解説

角花菊太郎 かくはな-きくたろう

1919-2004 昭和-平成時代の製塩技術者。
大正8年11月20日生まれ。高等小学校卒業と同時に郷里石川県で家業の製塩業に従事。昭和33年臨時塩業措置法の成立で製塩業は廃止されることになったが,珠洲市委託により,伝統ある揚浜塩田による製塩技術の保存継承につとめる。平成3年揚浜塩田製塩技術保存会を結成し,会長。9年吉川英治文化賞。平成16年死去。84歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む