言破る(読み)イイヤブル

デジタル大辞泉 「言破る」の意味・読み・例文・類語

いい‐やぶ・る〔いひ‐〕【言(い)破る】

[動ラ五(四)]
議論相手を屈服させる。言い負かす。「論敵を―・る」
はっきりと言いきる。断言する。
「簡潔にすぱすぱと―・って呉れる」〈漱石・彼岸過迄〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「言破る」の意味・読み・例文・類語

いい‐やぶ・るいひ‥【言破】

  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 相手を言い負かす。論破する。
    1. [初出の実例]「毛詩にあるほどに、昔もあるほどに、なぜにならいではと云て、一人して云破て橋をかけたぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)四)
  3. 悪口を言い放つ。非難する。中傷する。
    1. [初出の実例]「この宮にも、年ごろいといたき物にし給ひて、例のいひやぶり給へど」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蜻蛉)
  4. 約束を破る。前言をひるがえす。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  5. 秘密をもらす。言いもらす。
    1. [初出の実例]「瓜さへもちぎるとあれば垣をするに いひやふられな思ふ中こと」(出典:狂歌・鼻笛集(1663))
  6. はっきりと言い切る。断言する。道破する。
    1. [初出の実例]「自分の未来を明瞭に道破(イヒヤブ)る丈(だけ)の考も何も有(も)ってゐなかった」(出典:それから(1909)〈夏目漱石〉九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android