記憶異常(読み)きおくいじょう(その他表記)abnormalities of memory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「記憶異常」の意味・わかりやすい解説

記憶異常
きおくいじょう
abnormalities of memory

心理学用語。過去経験がのちに再生,再認されるときに,障害を受けたり,その内容がなんらかの形で歪曲されたりする現象。回想障害とも呼ばれ,量的な側面について現れる場合には記憶増進と記憶減弱とに区別される。他方,質的な回想障害すなわち倒錯記憶のなかには,誤謬記憶と偽記憶とが含まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む