きょ‐じょう‥ジャウ【許状】
- 〘 名詞 〙
- ① 一般には禁じられている事柄を特に許すことを認めた文書。また、願いを認めた文書。免許状。許可証。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「関東・北国・筑紫方より、兵法者許状を取って、此の
崎へ来たる」(出典:義残後覚(1596)五)
- ② 罪の許しを記した書状。ゆるし文。赦免状。
- [初出の実例]「『なにやらはなのさきへさしだすはなにものか』と云。『これはしゃばからのきょ状』と云」(出典:天理本狂言・八尾(室町末‐近世初))
ゆるし‐じょう‥ジャウ【許状】
- 〘 名詞 〙
- ① =ゆるしぶみ(許文)①
- [初出の実例]「廻国修行六部順礼等に罷出候もの〈略〉御代官・領主・地頭へ、願書前条之振合を以、許状相渡可レ申事」(出典:日本財政経済史料‐八・官制・勘定所職制雑・天保一四年(1843)三月)
- ② =ゆるしぶみ(許文)②〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 