詔命(読み)ショウメイ

精選版 日本国語大辞典 「詔命」の意味・読み・例文・類語

しょう‐めいセウ‥【詔命】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「じょうめい」 ) 天子の命令。みことのり。
    1. [初出の実例]「謂、奉詔勅使人、有宣告、対使拒捍、不人臣之礼、既不詔命、又出拒捍之言者」(出典:律(718)職制)
    2. 「乃ち明治十四年十月十二日の詔命を履践し」(出典:大日本帝国憲法発布の上諭‐明治二二年(1889)二月一一日)
    3. [その他の文献]〔魏志‐劉放伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「詔命」の読み・字形・画数・意味

【詔命】しよう(せう)めい

天子の命。〔後漢書、宦者伝序〕高后制するにんで、乃ち張を以て大と爲し、臥に出入し、詔命を受宣す。

字通「詔」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む