試金法(読み)しきんほう(その他表記)assaying

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「試金法」の意味・わかりやすい解説

試金法
しきんほう
assaying

(1) 貴金属の簡易鑑定法 試金石という黒色石英板に金属をこすりつけ,生じた条痕硝酸をかける。それで条痕が溶け去れば卑金属,残るようであれば金,白金などの貴金属と判定する。質屋などで使う方法。 (2) 金銀鉱の品位定量法 化学分析による湿式法 (試金分析) と,粉砕した鉱石に鉛を加えて加熱し,金銀を鉛に吸収させたのち,灰吹 (はいふき) 法で金銀だけを定量する乾式法とがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む