デジタル大辞泉
「誅求」の意味・読み・例文・類語
ちゅう‐きゅう〔‐キウ〕【×誅求】
[名](スル)租税などを厳しく取り立てること。「領民を誅求する」「苛斂誅求」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちゅう‐きゅう‥キウ【誅求】
- 〘 名詞 〙 せめたてて求めること。租税などをきびしくとりたてること。「可斂(かれん)誅求」
- [初出の実例]「臣不レ勝二勝頼誅求一」(出典:日本外史(1827)一四)
- [その他の文献]〔春秋左伝‐襄公三一年〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「誅求」の読み・字形・画数・意味
【誅求】ちゆうきゆう(きう)
きびしく課税をとりたてる。〔左伝、襄三十一年〕敝邑
小にして大國に介(さしはさ)まるるを以て、誅求時無し。是(ここ)を以て敢て
居せず。字通「誅」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 