誉田屋宗宅(読み)こんだや そうたく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「誉田屋宗宅」の解説

誉田屋宗宅 こんだや-そうたく

?-? 室町-戦国時代茶人
和泉(いずみ)(大阪府)堺(さかい)の町衆村田珠光(じゅこう)(1423-1502)の弟子。珠光所持の名物をゆずりうけたという。号は徳斎。屋号は「ほんだや」ともよむ。

誉田屋宗宅 ほんだや-そうたく

こんだや-そうたく

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む