認定拉致被害者の消息

共同通信ニュース用語解説 「認定拉致被害者の消息」の解説

認定拉致被害者の消息

2002年の日朝首脳会談で北朝鮮拉致を認めて謝罪し被害者5人が帰国した。一方北朝鮮は横田よこためぐみさん=失踪当時(13)=ら日本政府が認定する被害者8人は「死亡した」と主張。05年以降に被害者に追加認定された田中実たなか・みのるさん=同(28)=と松本京子まつもと・きょうこさん=同(29)=を含む4人は表向き「未入国」と説明している。しかし14年5月に拉致被害者の再調査に関するストックホルム合意を日朝が締結する前に、北朝鮮が田中さんは「入国していた」との情報を日本に伝えていたことが昨年発覚。松本さんについても、北朝鮮内の居住地域や健康状態に絡む情報が12年ごろから出続けている。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む