説破(読み)セッパ

デジタル大辞泉 「説破」の意味・読み・例文・類語

せっ‐ぱ【説破】

[名](スル)ときふせること。言い負かすこと。「邪説説破する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「説破」の意味・読み・例文・類語

せっ‐ぱ【説破】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 相手の説や言い分を説き負かすこと。議論して、言い負かすこと。説き伏せること。論破
    1. [初出の実例]「政道を輔佐し、邪法を説破(セッハ)させ給ふべし」(出典太平記(14C後)二五)
  3. 説き明かすこと。説き尽くすこと。
    1. [初出の実例]「古来日本の漢文学が研磨(リファインメント)を教へて、剛健(ロボストネス)を教へなかったことを説破したが」(出典:人生は恰も一大葡萄園の如し(1933)〈留岡幸助〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む