邪説(読み)ジャセツ

精選版 日本国語大辞典 「邪説」の意味・読み・例文・類語

じゃ‐せつ【邪説】

  1. 〘 名詞 〙 よこしまな議論。不正な論説。正しくない説。
    1. [初出の実例]「或偽誦邪説、寄落於村邑之中」(出典続日本紀‐養老六年(722)七月乙卯)
    2. 「王子此を聞て邪説と思き」(出典:今昔物語集(1120頃か)三)
    3. [その他の文献]〔孟子‐滕文公・下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「邪説」の読み・字形・画数・意味

【邪説】じやせつ

異端の説。〔孟子文公下〕世にして、暴行(ま)た作(おこ)る。臣にして其の君を弑する之れり。子にして其のを弑する之れり。孔子懼れて、春秋を作る。

字通「邪」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む