読流す(読み)ヨミナガス

精選版 日本国語大辞典 「読流す」の意味・読み・例文・類語

よみ‐なが・す【読流】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. すらすらと読む。滞りなく続けさまに読む。
    1. [初出の実例]「我爾時為現、清浄光明身など、心にまかせてよみ流(ナガ)し給へるを」(出典:承応版狭衣物語(1069‐77頃か)二)
  3. 深く注意もしないで、ざっと読む。おおざっぱに読む。
    1. [初出の実例]「人目忍ぶの事なれば、いらぬ所はそこそこに、読(ヨミ)ながしたる奥書に」(出典:浄瑠璃・三日太平記(1767)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む