デジタル大辞泉
「調伏法」の意味・読み・例文・類語
ちょうぶく‐ほう〔テウブクホフ〕【調伏法】
密教で、怨敵・悪魔などを調伏する修法。不動・降三世・軍荼利・金剛夜叉明王など忿怒の相を表すものを本尊として修する。調法。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちょうぶく‐ほうテウブクホフ【調伏法】
- 〘 名詞 〙 仏語。五種修法・四種修法などの一つ。不動・降三世・軍荼利・金剛夜叉など怒りの相を表わす明王を本尊として、怨敵・悪霊などを調伏するために行なう修法。〔秘蔵記(835頃か)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 