調和列点(読み)ちょうわれってん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「調和列点」の意味・わかりやすい解説

調和列点
ちょうわれってん

一直線上の4点A、B、C、Dがあり、その非調和比が-1、すなわち

であるとき、この4点を調和列点(または調和点列)という。ここでACなどはA、C間の符号をもつ距離である。このとき、点C、DはA、Bを調和に分かつといい、CとDを互いの調和共役点という。非調和比について(AB,CD)=(CD,AB)の関係式が成り立つから、C、DがA、Bを調和に分ければ、A、BもC、Dを調和に分け、AとBも互いの調和共役点である。完全四角形(図A)を利用すれば、与えられた線分ABとその上の任意の点Cとに対して、Cの調和共役点Dを次のようにして求めることができる。直線AB上にない任意の点Pをとり、次に線分PC上に任意に点Qをとる。さらに点R、Sを図Aに従ってとれば、直線SRと直線ABとの交点Dが求める点である。調和列点の別の例は図BのA、B、C、Dである。ここでAは円外の任意の点、AX、AYは円の接線で、直線ADはAを通り線分XYと交わる任意の直線である。

[立花俊一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 中岡

改訂新版 世界大百科事典 「調和列点」の意味・わかりやすい解説

調和列点 (ちょうわれってん)
harmonic range

点C,Dにより線分ABが同じ比に内分および外分されているとき,4点A,B,C,Dは調和列点であるという。このとき,また,C,DはA,Bを調和に分かつともいい,CとDの一方をA,Bに関する他方の調和共役点という。A,B,C,Dが調和列点ならば,B,A,D,CおよびC,D,A,Bも調和列点である。1直線l上に3点A,B,Cがあるとき,点Pをlの外にとってPとA,B,Cを結び,次に点QをPC上にとって,AQBPの交点をI,BQとAPの交点をJとし,IJとlとの交点をDとすれば,DはA,Bに関するCの調和共役点である(図1)。1点Oからでる4直線abcdとOを通らない1直線lとの交点A,B,C,Dが調和列点であるならば,Oを通らないどんな直線l′とabcdの交点A′,B′,C′,D′も調和列点である。このときabcdは調和線束であるという(図2)。A,B,C,Dが調和列点のとき,ABの中点をOとすればOA2=OC・ODで,この逆も成り立つ。三角形ABCの角Cおよびその外角の2等分線が直線ABと交わる点をP,Qとすれば,A,B,P,Qは調和列点である(図3)。一つの円に円外の点Aからこの円と交わる直線lを引いて円周との交点をC,Dとし,またAからこの円に二つの接線を引いて接点を結ぶ直線mを作り,lmとの交点をBとすれば,A,B,C,Dは調和列点である(図4)。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android