調教助手

共同通信ニュース用語解説 「調教助手」の解説

調教助手

茨城県美浦村と滋賀県栗東市にある日本中央競馬会(JRA)のトレーニングセンターで、競走馬の世話のほか調教師指示の下、実際に馬に乗り調教も行う。両センターには調教はしない厩務きゅうむ員、騎手も含め、計約2700人が勤務。調教助手は調教師に雇われており、給与を受け取っている。収入基本給が月約15万~35万円で、諸手当が約2万~8万円。年2回賞与があり、これに加え、担当馬の成績に応じた報酬「進上金」(獲得賞金の原則5%)も受け取っており、毎年確定申告をしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む