談合谷(読み)だんごうだに

日本歴史地名大系 「談合谷」の解説

談合谷
だんごうだに

[現在地名]左京区鹿ヶ谷徳善谷町

鹿しし谷霊鑑だにれいかん寺の東方山中峡谷地名法勝ほつしよう寺の執行俊寛山荘を構え、平家追討の計略をなしたことによるという。「平家物語」巻一(鹿谷)によれば、治承の初め俊寛は新大納言藤原成親・丹波少将成経父子・平判官康頼・西光法師らと遊宴に事寄せ、密かに平家追討を企てた。しかし多田蔵人行綱が平家に内通、俊寛は成経・康頼とともに薩摩国鬼界ヶ島(現鹿児島県大島郡硫黄島)へ流され、鹿ヶ谷の山荘も没収されたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む