デジタル大辞泉
「内通」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ない‐つう【内通】
- 〘 名詞 〙
- ① 味方の中にいて、ひそかに敵に味方の情報をもらすこと。うらぎり。内応。
- [初出の実例]「或云大納言与師直兼有内通事歟云々」(出典:園太暦‐貞和五年(1349)八月一四日)
- ② 内々に話を通しておくこと。前もって話しておくこと。あらかじめ斡旋(あっせん)しておくこと。
- [初出の実例]「たよりあしくば、たいこにないつうして、つかはすべし」(出典:評判記・吉原すずめ(1667)上)
- ③ 男女がひそかに情を通じること。私通。密通。
- [初出の実例]「これもりの御そくぢょとないつう有」(出典:浄瑠璃・凱陣八島(1685頃)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の内通の言及
【返り忠】より
…主君にそむき裏切りの行為をはたらくこと。内応・内通と同義で,自軍の機密を敵に告げたり,敵を陣営内に導くこともこれに含まれる。古く《将門記》で乗馬の郎等にとりたてることを条件に平将門陣営の石井営所(いわいのえいしよ)に手引きをした丈部子春丸の例はこれにあたる。…
※「内通」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 