請負小作(読み)ウケオイコサク

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「請負小作」の意味・読み・例文・類語

うけおい‐こさくうけおひ‥【請負小作】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、田畑の小作を一定期間引き受けて経営すること。また、これを細分して別人に小作させること。受け小作。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「請負小作」の意味・わかりやすい解説

請負小作【うけおいこさく】

小作人小作地から得た全収穫物を地主に納め,地主からは一定の報酬を受け取る小作関係。小作人の地位農業労働者に近い。預け田,作上げとも呼ばれた。小作関係の悪化に伴い,小作農の収穫物に対する地主の優先権を確保するために採用された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む