諏訪 兼紀
スワ カネノリ
大正・昭和期の版画家
- 生年
- 明治30(1897)年
- 没年
- 昭和7(1932)年4月
- 出生地
- 鹿児島県
- 経歴
- 主に木版画を制作し、大正10年より日本創作版画協会展で活躍。昭和2年には帝展初入選を果たした。昭和3年からは版画家の恩地孝四郎・川上澄生らとともに「新東京百計」の制作に従事し、そのうちの11点を手がけた。6年日本版画協会の創立に参画。化粧品メーカーの資生堂の社員でもあり、同社の広告デザインなども担当。現在、東京都現代美術館にその旧蔵書が所蔵されている。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
諏訪兼紀 すわ-かねのり
1897-1932 大正-昭和時代前期の版画家。
明治30年生まれ。大正10年から日本創作版画協会展に木版画を出品し,昭和2年帝展に入選。4年恩地孝四郎,川上澄生(すみお)らによる「新東京百景」の制作にくわわり,11点を担当。6年日本版画協会の創立に参加した。昭和7年4月死去。36歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 