諧声(読み)カイセイ

デジタル大辞泉 「諧声」の意味・読み・例文・類語

かい‐せい【諧声】

よく調和する声。
漢字六書りくしょの一。形声けいせい異称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「諧声」の意味・読み・例文・類語

かい‐せい【諧声】

  1. 〘 名詞 〙
  2. よく調和した声。
  3. ( 漢字の「六書(りくしょ)」の一つ ) =けいせい(形声)周礼注‐地官・保氏〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「諧声」の読み・字形・画数・意味

【諧声】かいせい

六書(りくしよ)の一。形声ともいう。〔周礼、地官、保氏〕五に曰く六書。に引く司農に曰く、六書とは、象形・會・轉・處事・假借・諧聲なり。

字通「諧」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「諧声」の意味・わかりやすい解説

諧声
かいせい

形声」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の諧声の言及

【漢字】より

…また〈信〉という字は〈人〉と〈言〉の結合であって,人間の言葉は信を本質とするところからこの結合がなされたといわれる。結合の他の方法は形声あるいは諧声と呼ばれる。これはその示す語の意味のカテゴリーを示す要素(義符)とその語の音形と同音または近似の音を示す要素(声符)との結合である。…

【六書】より

…日,月など。(3)形声もしくは諧声 文字の一方の要素がその文字の所属を,もう一方の要素が音(おん)を表そうとするもの。江,河などで氵(水)がそれらの文字が〈水〉の部に属することを,工,可がそれらがそれぞれ〈コウ〉〈カ〉と読まれることをあらわす。…

※「諧声」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android