出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…いずれにおいてもチベット仏教(ラマ教)をはじめ多くの文化要素とともに音楽においても共通する要素が強い。チベット族農耕民の歌舞は豊富だが,とくに〈諧〉が歌舞を総称し,果諧,堆諧などの用語として分類されて用いられている。農耕民のあいだでは歌が主体であり,山歌をはじめ,恋愛歌,労働歌,放牧歌などの抒情的民謡が多い。…
※「諧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...