諸星成章(読み)もろほし せいしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「諸星成章」の解説

諸星成章 もろほし-せいしょう

1870-? 明治-昭和時代の日本画家。
明治3年9月15日生まれ。川端玉章にまなぶ。日本美術協会展,日本画会展などに出品,明治33年日月会,39年明治絵画会,40年正派同志会の結成に参加。川端画学校教授をつとめた。昭和2年作の「晩秋双鴨図」などがある。上総(かずさ)(千葉県)出身本名は盛章。別号に玉連,仲連など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む