謝珠栄(読み)しゃ たまえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「謝珠栄」の解説

謝珠栄 しゃ-たまえ

1951- 昭和後期-平成時代の振付師
昭和26年6月24日生まれ。台湾籍。昭和44年宝塚音楽学校にはいり,46年隼あみりの芸名デビューダンス頭角をあらわし男役スターとして活躍。51年退団。ニューヨーク留学後「冬のシンガポール」の振り付けを担当,以後劇団四季などで振付師として活躍。平成5年芸術選奨新人賞。21年「タン・ビエットの唄」などの演出・振り付けで紀伊国屋演劇賞。同年「AKURO」の振り付けで読売演劇大賞最優秀スタッフ賞にえらばれる。大阪出身。追手門学院高卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む